決勝戦結果


かっこ内はそれぞれ前半までの数字です。
リザーブは予選リーグ、準決勝リーグでの出場試合の多い順に選出(同じ場合は平均評価点の順)

スティング
LuckyWater
0−3
2−1
CHANPION!
バンディッツ
悠介



47分 橘 恵美 (伊集院 レイ)

77分 藤崎 詩織 (清川 望)
 8分 赤井ほむら (清川 望)
12分 赤井ほむら (陽ノ下 光)
28分 伊集院レイ

74分 八重花桜梨 (赤井ほむら)
 
5(1) シュート 20(11)
3(1) 内枠内シュート 13(6)
0(0) ファウル 0(0)
0(0) オフサイド 0(0)
0(0) CK 0(0)
49%(44%) ボールキープ率 51%(56%)
24%(22%) 自陣ゴール内の時間 18%(20%)
スタメン
GK 神条 芹華
DF 八重 花桜梨
DF 渡井 かずみ
DF 一文字 茜
MF 橘 恵美
MF 鞠川 奈津江
MF 14 和泉 穂多琉
MF 清川 望
MF 陽ノ下 光
MF 10 藤崎 詩織
FW 伊集院 レイ
GK 一文字 茜
DF 神条 芹華
DF 13 紐緒 結奈
DF 14 朝日奈 夕子
MF 陽ノ下 光
MF 12 藤崎 詩織
MF 橘 恵美
MF 清川 望
MF 10 八重 花桜梨
FW 11 伊集院 レイ
FW 赤井 ほむら
リザーブ
DF 12 虹野 沙希
MF 15 藤沢 夏海
MF 17 朝日奈 夕子
MF 18 早乙女 優美
FW 19 赤井 ほむら
DF 寿 美幸
MF 23 相沢 ちとせ
MF 15 白雪 美帆
MF 16 白雪 真帆
FW 18 伊集院 メイ
選手交代
83分 橘 恵美→早乙女 優美
88分 鞠川奈津江→朝日奈夕子

戦評
総評
スティングは和泉、橘、鞠川の3人で中盤を守り、中央両サイドMFの3人で攻撃を組み立てる。
 さらにDFの八重がリベロで攻撃参加している。左右バランスがとれたチーム。
 攻撃は攻撃MF3人とFW伊集院がどれだけ攻め込めるかがカギ。
 守備陣はDFにレッドの数が多いのが気がかりか。

バンディッツは中盤5人全体で守って、攻撃を組み立てる。
 右で守って左から攻める傾向がありそうだ。
 攻撃はFWの調子が悪いので司令塔の八重のデキが重要になるかも。
 守備はDFが守備に専念の感じがある。相手の中盤の攻めをどれだけ食い止められるか。
 あと控えのデキがあまり良くないのもまた気がかり。

これまでの対戦成績はスティングの3勝1敗(0−2,3−1,2−1,6−2)
前半
最初はバンディッツの一方的な展開。

 4分 バンディッツ 左サイドからの清川が陽ノ下へパス。そのままエリア近くまでドリブルで進みセンタリング。
             八重がヘディングシュートするがGKがパンチング、そのボールを伊集院がシュートするが力無くGKがキャッチ。

 5分 バンディッツ またもや左サイドで清川が陽ノ下へパス。すぐにセンタリングをするが、DFがはじく。
             それを赤井がシュートするがDFにぶつかる。

 6分 スティング  伊集院からのパスを受けた鞠川が左からドリブルで駆け上がりセンタリングするがDFがクリア。

 8分 バンディッツ 競り合いからボールを奪った清川が左サイドをドリブルで駆け上がり、フリーの状態でセンタリング。
             これを赤井が頭で合わせてゴール右隅に。先制点を上げる。ちなみに赤井は今大会初得点。

12分 バンディッツ 清川から陽ノ下へパス。そのまま左サイドをドリブルで駆け上がり、フリーの状態でセンタリング。
             これまた赤井が頭で決める。先制点と同じような得点パターンで2点目。

20分あたりからスティングの攻撃が増え始める。
やっと中盤でパスが繋がり出す。

21分 スティング  藤崎が中央やや左からドリブル突破して、伊集院にパス。
             これを伊集院がシュートするがGKがはじき飛ばす。ボールはDFがクリア。
             これがスティングの前半唯一のシュート

26分 スティング  中央から橘が中央を駆け上がっていた和泉にスルーパス。
             エリア内にパスは通ったものの、すぐにDFにボールを奪われる。

28分 バンディッツ 左サイドから清川がセンタリング。これはDFがクリアするがそのボールを八重がミドルシュート。
             DFがはじいたボールを伊集院がシュートしてゴール。前半で早くも3点目。伊集院も今大会初得点。

32分 スティング  前線でパスを受けた伊集院がドリブルでエリア内に入るもDFに奪われる。

ここらからはスティングの一方的に攻める展開。
中央でパスを回して、奪われても奪い返すという感じで攻める。
しかしエリア内までボールが進まない。

45分 バンディッツ 右サイドから藤崎がドリブルでエリア内に入ってシュートするがゴールの遙か上へ。

===============前半のまとめ===============
前半は完全にバンディッツの一方的な展開。
スティングは中央でやや支配しているものの、サイドからの攻めがまったく見られない。
サイドから攻めてもボールがサイドラインを越えてしまい、中途半端で攻撃が終わってしまう。
(ちなみにバンディッツはサイドラインを越えたパターンが前半はなかった)
バンディッツはとにかく左サイドから攻めるいつもの?パターンが決まっている。
中盤の支配は五分五分、ただ前半終了直前はスティングが優勢だった。
後半
47分 スティング  右サイドの清川のスローインから藤崎がドリブルでエリア近くまで進み、センタリングするがボールは大きく左へ。
             これを伊集院が追いつき、すぐにセンタリング。これを中央に詰めていた橘が頭で合わせてゴール。
             後半早々の得点で反撃開始。

49分 バンディッツ 中央の八重からのパスを受け、橘がドリブル。エリアに入ってシュートするがボールはゴールの上に。

ここからは中盤での攻防が続く、ただスティングのエリア寄りでボールが右往左往している。
どちらもドリブルであがろうとするがすぐに奪われてしまい、パスも思うように通らない。

55分 スティング  中央の和泉から右サイドの清川へロングパス。
             そのまま右サイドを駆け上がりセンタリングするがDFがクリア。

ここからはスティングの猛攻が始まる。ほとんどをバンディッツのエリアでの攻防が続く。
サイド攻撃も徐々に決まり出すが、エリア内までボールが行かない。
センタリングしてもDFがクリアする状況が続く。

70分ぐらいまでは一進一退の状況になる。
どちらも最後決定的な場面まで行かない。

71分 バンディッツ スティングがバックパスをするがDF陣がお見合い状態。
             そこに赤井が飛び込みシュート。GKがはじいたところを再度シュートするがゴールの枠をはずれる。
             決定的な場面を逃してしまう。

74分 バンディッツ 赤井が中央やや右からドリブル。エリア近くでセンタリングしたところを、八重が頭で合わせて4点目。
             差が再び3点差にひろがり、これで勝負あり。

77分 スティング  和泉から右サイドの清川へ。右サイドを駆け上がりセンタリング。
             中央で待っていた藤崎が頭で合わせて2点目。

ここからはまた一進一退の展開。
それでもスティングがサイドを使って攻撃をするが、センタリングを上げるところまでいかない。
バンディッツも隙をついて攻撃を仕掛けるが、スティングDF陣がサイド攻撃を封じ込め思うように攻められない。

83分 スティング  選手交代1回目
88分 スティング  選手交代2回目

スティングはサイドからの攻撃がうまくいっているが、今度は中央からの攻撃がうまくいかない。
ロスタイムも積極的に攻めているが攻めきれずこのまま試合終了。

===============後半および試合全体のまとめ===============
スティングのサイド攻撃不発。
これが最後の最後まで響いていてしまった。
半ばから徐々に決まりだしたが最後までなかなかうまくいかない。

特に左サイドから効果的なセンタリングがひとつもなかったのが致命的だった。
DF陣が後半相手のサイド攻撃をうまく封じていただけに60分あたりの猛攻で1点も上げられなかったのが悔やまれる。

一方バンディッツはいままでの不信が嘘のようにFWの二人が大活躍
攻撃にどんどん絡み役割を十分果たしていた。
後半は特に攻めていたというわけではないが、攻めるときはかなりの確率でエリア付近までボールを進められた。
DF陣は地味だったが、しっかりと相手の攻撃を防いでいた。
力が若干劣る控えを投入することもなく、完勝だったといえるだろう。


大会ページに戻る